top of page

富士市
五十雀山歩会
(ごじゅうから)
令年2年12月29日
富士市五十雀山歩会例会時のコロナ対策について
新型コロナウイルスが収束するまでの例会実施上の注意事項をまとめてみました。これらの三蜜を避ける安全対策を実施しながら例会を行って行きたいと思います。又、新たに追加する事項があれば追加していきます。
記
1.申 込 時
・直近に家族・本人がコロナ多発地域に出かけたり、その方面から来た人と濃厚接触した場合は参加を自粛してもらう。
2.例会前日又は当日の体調
・発熱、咳、体調不良の場合はキャンセルしてもらう。その場合のキャンセル料は徴収しない。
・例会当日は検温して参加する。
3.例会当日
・会で非接触型体温計・消毒液を購入し例会時に使用する。
・バス・自家用車利用時の注意事項。
バス・自家用車での走行時間は、当面片道1時間30分以内とする。
バスの乗車人数は、当分の間定員の50%以下とする。
自家用車は4人以内とする。
車内ではマスクを着用する。会話は必要なことのみとし、大声で喋らない。
車内の換気のため窓を少し開ける。冬季は無理なら休憩時には窓を全開する。
・例会昼食時は自分の食べ物を食べる。他の人への配布は出来る限り避ける。
横並びで間隔を1m開ける。対面時は2m程度開けて食事をする。
4.リーダーが不足する場合は、当日参加の山行部員に依頼する。
5.自家用車使用時の謝礼。(ガソリン代)
往復 50km以内 500円/人
往復100km以内 1000円/人
往復100km以上 1500円/人
*事故発生時
人事事故を伴う場合は例会を中止する。
会の責任については出来る限りのことをする。
bottom of page